fc2ブログ

久しぶりの筑波山・薬王院コース(2015.7.25)

2015年7月25日(土)  曇りのち晴れ   ドラ吉単独

<行程> 薬王院(6:30)→林道出合(7:08-7:12)→大石重ね(7:57)→展望台(8:12-8:17)→男体山山頂(8:30)→ 御幸ヶ原(8:39-8:49)→大石重ね(8:57)→林道出合(9:25-9:27)→薬王院(9:54)




4月の尾瀬ヶ原残雪山行以来、3ヶ月振りに山に行ってきました。

この3ヶ月、色々なことがありました。

前立腺肥大の持病があるドラ吉、年に3回前立腺癌の腫瘍マーカーであるPSAの検査を受けていますが、5月の検査で異常高値が出てしまいました。
それを受けてMRIの検査を受けたところ、主治医から癌の可能性が大との診断を下されました。

最終診断は一泊入院しての前立腺針生検。

7/4-7/5で入院、検査を受けました。

実は6年前にも同様の事態があり、生検を受けましたが、その時はセーフでした。
しかし、今回はMRIの画像診断でもクロの可能性が高いとのことでしたので、Aflacのお世話になる覚悟をしておりました。

最終結果の出る7/21までの16日間、さすがのドラ吉も悶々としておりました。
その間7/19日は、昨年亡くなった父の一周忌と納骨の法事で、長男としての役目もあり、かなり大変でした。


7/21慈恵医大柏病院の判定は「病理診断の結果、がん細胞は認めず」、またまたセーフです!


悪運強いドラ吉、そう言えば今年の初詣のおみくじは「大吉」でしたっけ。
Aflacのお見舞金をもらい損ねた、と強がりを言うドラ吉ですが、何よりも健康が一番、ほっといたしました。



と言う訳で夏山シーズン真っ盛り、足慣らしと夏靴のソールのチェックを兼ねて筑波山に行ってきました。


盛夏の低山は暑さとの戦い、早朝登山が決め手と5:00に柏を出て、6:30に登山口の薬王院をスタート。
曇り空で日の光はないものの、昨日の大雨の後で蒸し暑さは半端なく、5分も歩けば汗が滴り落ちてきました。

薬王院

40分ほどで林道出合、この先はどこまでも続く長い丸太の階段道。  トレーニングには最適です。

長い階段

大石重ねから、いつものように反時計回りで自然研究路を進みます。 

途中、展望台にも寄ってみましたが、展望はほとんどありませんでした。

自然研究路

男体山山頂で証拠写真を収めて、御幸が原へ。

男体山山頂


降り立った御幸が原には地元の小学生の願いを叶える七夕飾りがたくさんありました。

気が付くと沢山のオニヤンマが乱舞しています。
昆虫採集に夢中になった子供の頃の夏休みを懐かしく思い出しました。

七夕飾り1

七夕飾り2

帰路は1時間余りで登山口へ。

ゴール


今日の歩行時間は3時間、山と高原地図のコースタイムの7掛け、体力的にはそんなに落ちていないようです。

今週末、後立山連邦縦走を計画しています。

今から8年前、2007年8月4~5日の日程で山のお師匠さんのBAKUさんに連れて行って頂いた、ドラ吉の人生初の北アルプス。
八方尾根から唐松岳を経て五竜山荘に泊まり、翌日五竜岳山頂を踏んで、遠見尾根を下りました。
生憎の天候で、唐松岳、五竜岳ともに山頂からの展望はありませんでしたが、その後の登山熱を高めてくれた、思い出深い山行でした。

思い出のルートを歩き、天候が良ければ鹿島槍、爺ヶ岳へと足を延ばしたい思います。

残雪期の尾瀬、鳩待通りから尾瀬ヶ原を目指す(2015.4.25-26)

表紙

昨年5月に茅ヶ岳を登って以来の11ヶ月ぶりの山行です。

ガイドのBAKUさんに誘っていただき、残雪の尾瀬を訪ねてきました。

続きを読む

空中散歩

表紙

1月8日から一泊で今年最初の出張で広島へ。

西高東低の気圧配置で、東日本の太平洋側は快晴、空中散歩を楽しむことが出来ました。

続きを読む

柴又帝釈天

今年も恒例の柴又帝釈天に、初詣に行って来ました。

まだ三が日と言うことで、境内は多くの参拝客で賑わっていました。

帝釈天境内

手水舎には長蛇の列が出来、常香炉に焚かれる線香の煙で二天門も煙っていました。

二天門


今年のドラ吉の運勢はなんと、大吉!

おみくじ

こいつは春から縁起が良いわい!

DIY

襖張り


いよいよ今年も余すところ二日、ドラ吉の部屋の襖をDIYで張り替えました。

皺もよらずに上手に出来ました。 やれば出来るのだ!

今日の通院で長かったリハビリも終了しました。 年明けからぼちぼち山歩きも復活です。

北東北旅行

表紙

自らのチョンボで左腕を骨折し、秋山計画をふいにしてしまったドラ吉、お蔭様で先月中旬にはギプスも外れ、理学療法士のお世話になりながらリハビリに励んでおります。

そんなドラ吉を哀れと思ったのか、某旅行サイトの懸賞で青森県・竜飛崎のホテル宿泊券に当選したとの朗報が飛び込んできました。

紅葉もちょうど見頃、以前から行ってみたかった弘前観光と組み合わせて、早速行って参りました。

続きを読む

その後

8月27日に骨折してから41日経過しました。

9月29日にギプスが外れ、シーネ(副木)に変わりました。 これでやっと入浴が楽になりました。

昨日改めて受診、シーネも外れるかと期待していましたが、残念ながらまだ2週間ほどはシーネを装着せよとの指示。

それでも、自宅で寛いでいる時間帯はシーネを外して、手首と肘関節の屈伸のリハビリを始めてもよいとのこと。

一歩前進です。

お別れ

RX-8

ドラ吉の愛車、RX-8 Type-E。

2005年6月、前の会社を定年退職した際に、自分へのご褒美としてポチの許しを得て購入しました。

日常の買い物や山行はエクストレイル、ドライブはRX-8と使い分けていて、柏から金沢や淡路島へのロングドライブの楽しい思い出を作ってくれました。

新車登録から9年、4回目の車検もとり、あと2年は乗るつもりでいたのですが・・・・・・。 

一昨年から甲府に赴任していた息子が、この7月の転勤でシトロエンC3をつれて舞い戻ってきてしまいました。

狭い敷地ですが3台分の駐車スペースは用意しており、問題は無いものの、最近のRX-8の年間走行距離は3,000km程度しかなく、家族3人で3台保有はさすがに不経済。

某買取り会社に買い取ってもらうことになりました。

トルクは無いものの、キビキビした走りを楽しませてもらいました。

車好きの人に、引き取ってもらえたらいいな。


RX-8裏磐梯

上の写真は納車後初のロングドライブで磐梯吾妻レークラインを走行したときのもの。

涼風峠での記念写真、車もピカピカだけど、ドラ吉も若かったなぁ~。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR