fc2ブログ

天狗岳(2017.8.20)

表紙

40年来の友人S君から山に連れて行ってとのリクエストがあり、S君の会社の後輩のA嬢、M君との4名で唐沢鉱泉を起点に、西天狗、東天狗、黒百合平の周回コースを巡って来ました。
2017年8月20日(日)  曇りのち晴れ

<メンバー> S君、A嬢、M君、ドラ吉

<行程>

唐沢鉱泉(6:08)→枯尾ノ峰分岐(6:57-7:07)→第一展望台(8:00-8:06)→第二展望台(8:42-8:44)→休憩(9:35-9:45)→西天狗岳(9:52-9:55)→東天狗岳(10:22-10:50)→中山峠(12:04)→黒百合ヒュッテ(12:10-12:30)→渋の湯分岐(13:20-13:23)→唐沢鉱泉(14:37)

<ルート図>



今夏はオホーツク海高気圧の勢力が強く、梅雨明け後も東日本は連日の雨続き、直前まで天気予報に一喜一憂していましたが、快晴とまではいかないまでも何とか登山は出来そうと「GOサイン」を出しました。

今回は温泉と登山を満喫する欲張りな計画。 S君以下3名には特急あずさで小淵沢まで来てもらい、ドラ吉の車でピックアップ、唐沢鉱泉に前泊しました。

二間続きプラスサンルームの広々とした部屋を用意して頂き、ゲストの3人は大喜び、ドラ吉の評価も上昇、鉱泉の皆さんに感謝、感謝です。

夕食は18:00から。 品数も多く、やさしい味付けで大満足。
朝食は7:00から。 ドラ吉達は6:00には行動開始したいので、お弁当を注文。
5:20に食堂へ行くと吸い物つきのしゃけ弁当が用意されており、その場で食べることが出来ました。

6:08、ほぼ予定通りの時刻に出発できました。
宿の向かいを流れる唐沢に架かる橋を渡って、登山道に入ります。
西尾根に至るまで、50分の上り、北八ヶ岳らしい苔むした静かな登山道が続きます。

スタート

CT通りの時間で枯尾ノ峰との分岐に到着。
昨晩の強雨の影響か、湿度が高く、早くも汗びっしょりです。

尾根到着

ゲスト3人は初めての天狗岳、第一・第二展望台からの絶景を楽しみにしていたのですが・・・・・・・。

第一展望台(実はその手前の開けたところだったのですが)からの展望は、ガスって八ヶ岳は辛うじて網笠、西岳の2峰が見えるだけ。 雲海の向こうに南アルプスを見ることが出来ました。

南ア遠景

第二展望台ははガスの中、目指す西天狗岳も全く見えず。
鞍部まで下って、西天狗岳山頂へは岩場を登り返します。

西天狗岳山頂直下

9:52、西天狗岳山頂に到着。 残念ながら視界は開けず、早々に辞去。

西天狗山頂

根石岳方面
根石岳

東天狗岳方面
東天狗岳

東天狗に向かい始めると、なんと陽が射し始めました!

東天狗へ向かう

振返れば先ほど過ぎた西天狗も、その全容を見せてくれています。

西天狗を振返る

明るい光を浴びて、足取りも軽く?山頂に向かいます。

東天狗

山頂にて。 久しぶりの森林限界越えでお疲れかな。

風もなく、暖かな山頂で早めの昼食休憩をとり、下山に備えます。

東天狗山頂にて

中山峠を目指して下山開始。 下部の樹林帯の中はぬかるみが多く、通過に予想以上の時間を要しました。

中山峠に向かう

漸く黒百合ヒュッテに到着。 当初はここでゆっくりコーヒータイムを計画していましたが、帰りの電車の発車時刻から逆算すると、それも断念、早々に唐沢鉱泉を目指して下山します。

黒百合ヒュッテ到着

歩き辛い登山道に閉口しながら漸く渋の湯分岐に到着。
下山後の温泉を楽しみに、ラストスパート!

分岐

途中見かけたみかん大の笠を持つキノコ。 食べられるのかな?

きのこ

14:37、無事下山。 但し小淵沢発16:05のあずさに間に合わせるには、15:05には唐沢鉱泉を発たなければ!
慌ただしい入浴をお願いして、何とか間に合わせることが出来ました。

行動時間の読みが甘く、ゲストの皆さんに迷惑をかけてしまいました。  反省!
これに懲りず、またご一緒してくださいね。


<本日のデータ>

行動時間8時間29分
歩行距離9.4km
最大標高差840m
獲得標高上り 870m
下り 861m






スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

コメント

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR