fc2ブログ

筑波山・薬王院コース(2013.12.21)

表紙


凡そ2ヶ月ぶりのブログの更新です。


10月に入ってから、癌で闘病中のポチの母の容態が急速に悪くなり、ポチはほぼ三日おきに入院中の那須の病院に看病に出かけていました。

主治医からは余命一ケ月の宣告を受けていましたが、お蔭様でさほど苦しむこともなく、今月11日に91歳の天寿を全うすることが出来ました。ポチも母の手を握りしめて最後まで看取ることが出来、「やり遂げた」との思いを実感する別れとなりました。


今年一月、ポチは母を連れて筑波山に(もちろんケーブルカーを使って)行っていました。
以前から一度は登ってみたいとの、母の思いを何とか実現することが出来たのです。

そんなポチと亡き母の思いの詰まった筑波山に行って来ました。



<日程>  2013年12月22日(土)  晴れ  ドラ吉単独


<行程>  

薬王院駐車場(8:30)→林道出合(9:02~9:05)→大石重ね(9:42)→見晴台(9:54~9:57)→男体山山頂(10:10~10:12)→御幸ヶ原(10:18~10:28)→林道出合(10:59)→薬王院駐車場(11:23)


<ルート図>






先週は南岸低気圧の通過に伴い、南関東も冷たい雨が降りました。

ひょっとしたら筑波山では積雪もあったかなと、プチ雪山トレッキングを期待して、軽アイゼンをザックに忍ばせて出発しました。


筑波山が目前に迫って来ましたが、どうやら積雪は期待できそうにもありません。


筑波山


薬王院の駐車場はガラガラ、今日は静かな山行となりそうです。

山門に見送られて登山口向かいます。


薬王院山門


この階段から登山道が始まります。

この薬王院コース、数ある筑波山の登山道の中で最長のルートです。

登山口


凡そ800段の長い階段を上り詰めます。

浅間山以来2ヶ月ぶりの山行で、身体もだいぶ鈍っていましたが、何とか登りきることが出来ました。


長い階段


大石重ねを左に見て、自然研究路を反時計回りに回ります。

大石重ね


途中、見晴台からは師走やや霞んだ空の許に広がる関東平野と、真っ白に輝く富士山を望見することが出来ました。

関東平野と富士山


歩き始めて1:40ほどで男体山山頂に到着しました。

山頂には3人の先行者がいるだけ、早々に御幸ヶ原に向けて下ります。

男体山山頂


御幸ヶ原もまだ閑散としていました。

御幸ヶ原


遠く日光連山も白く輝いていました。

日光連山1



下山時、北側の自然研究路で名残の雪を見ることが出来ました。


雪の残る登山道


ドラ吉、今回が50台最後の山行になりました。

昨日、還暦を迎えいよいよ60台に突入です。

いかにして体力の衰えのスピードを遅くさせるか、今まで以上に健康に留意して、トレーニングに励みたいと思います。

今年一年、ポチは母の介護、看護に尽くし、春の御前山、秋のにゅうの二山しか行けませんでした。

来年はまた二人で登る機会を増やしていこうと思います。

スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

コメント

非公開コメント

No title

ドラ吉様

ご岳母様のご逝去を悼み、心からご冥福をお祈りいたします。




長らくBLOGの更新が無く心配いたしておりました。
今回は良い供養山行でしたね、寄る年波に負けないよう健康に留意し其々の山を楽しみましょう。


ご心配をおかけしました

トドクロちゃんのご主人様

温かなお言葉、有難うございます。

ご心配をお掛けいたし、申し訳ございませんでした。

とても明るく、前向きな義母でしたので、病気と真正面から対峙する姿に、感動しておりました。
それでも日に日に弱っていく姿を目にすると、辛いものがありました。

幸いに家内も子として最後まで尽くせたとの思いもあり、気持ちも落着いております。

来年は家内と連れ立って「花の山」を歩こうと思っております。

来年もエネルギッシュな山行記録を楽しみにしております。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR