トルコ周遊の旅(七日目・八日目)
トルコ周遊の旅(六日目)
トルコ周遊の旅(五日目)
トルコ周遊の旅(四日目)
トルコ周遊の旅(三日目)
トルコ周遊の旅(二日目)
トルコ周遊の旅(初日)

トルコとの縁は長女が取り持ってくれた、トルコ人シェフのオスマンさん。
東京、大久保でトルコ料理店「Hisar」を経営しておられます。
イスタンブールのホテルでシェフを務め、日本での雇われシェフを経て、2007年7月にご自身の店を持たれました。
開店に際して長女がお手伝いをさせていただいたご縁で、親しいお付き合いが始まりました。
そのオスマンさんから、トルコは良いですよ、絶対に行くべきです、と再々言われ今回やっとその機会が訪れました。
アヤソフィア
西暦360年、ビザンチン帝国コンスタンティヌス2世の時代に完成したギリシャ正教の大本山。その後オスマントルコによりコンスタンティノーブルが陥落すると、イスラム教のモスクに改修されました。




これで観光は終わり、昼食後空港に向かいます。
ずっと好天で楽しい旅が出来ました。
トルコ人の親日ぶりを改めて感じた旅でした。
ティシェッケルエデルム!




これで観光は終わり、昼食後空港に向かいます。
ずっと好天で楽しい旅が出来ました。
トルコ人の親日ぶりを改めて感じた旅でした。
ティシェッケルエデルム!
ボスポラス海峡クルーズ


遊覧船を借り切ってボスポラス海峡クルーズに出掛けました。
地中海、エーゲ海クルーズの豪華客船が3隻も入港していました。
第二ボスポラス大橋までヨーロッパ側、アジア側の旧所名跡を眺めながら、1時間半のクルーズを満喫しました。
スルタンアフメット・ジャーミイ



トプカプ宮殿から歩いてスルタンアフメット・ジャーミイに来ました。
尖塔ミナレットが6本もある格式の高いモスクで、アフメット1世によって建てられました。
トルコブルーのイズミックタイルが素晴らしく、ブルー・モスクと呼ばれています。
見学の最中も祈りを捧げる敬虔なイスラム教徒の姿に心を打たれました。