トプカプ宮殿
15世紀にイスタンブールを征服したメフメット2世が建設し、歴代のスルタンの居城でした。
86キャラットのダイヤモンドには目が眩みました。(残念ながら撮影は禁止)
ハレムのイズミックタイルが素晴らしかったです。


86キャラットのダイヤモンドには目が眩みました。(残念ながら撮影は禁止)
ハレムのイズミックタイルが素晴らしかったです。


スポンサーサイト
カイマクル地下都市

紀元前400年頃から、居住が始まった地下都市です。
その後イスラム教徒から逃れたキリスト教徒が、自らの宗教を守る為に住んでいました。
地下八階までありますが、観光では四階まで降りることが出来ます。
キャラバンサライ

今日はかつてのシルクロードを通って、カッパドキアに向かいます。
途中スルタンハンのキャラバンサライ(隊商宿)に立寄りました。
今日も晴天ですが、気温は24℃、乾燥地帯なので、とても過ごしやすいです。
ピデ
昼食にピデ(トルコ風ピザ)を食べました。 生地がクリスピーで、美味しかったです。

今日からトルコではラマザン(断食月)が始まりました。
日の出から日没まで、食べ物はもちろん水も口にしてはいけないのですが、トルコではとても寛容で、旅行者である我々は全く影響されないばかりか、多くのトルコ人も普通に食事をしています。

今日からトルコではラマザン(断食月)が始まりました。
日の出から日没まで、食べ物はもちろん水も口にしてはいけないのですが、トルコではとても寛容で、旅行者である我々は全く影響されないばかりか、多くのトルコ人も普通に食事をしています。
ハチミツヨーグルト
ディナルの町で、名物のハチミツヨーグルトを頂きました。
こってりしたヨーグルトに、ケシの実と松のハチミツをトッピングしてあります。
名物に美味いもの有り!、でした。

ヨーグルトと言えばブルガリアが有名ですが、実は発祥地 はトルコ。
ブルガリアがトルコ領だった頃、トルコ人が教えたのだとか。
こってりしたヨーグルトに、ケシの実と松のハチミツをトッピングしてあります。
名物に美味いもの有り!、でした。

ヨーグルトと言えばブルガリアが有名ですが、実は発祥地 はトルコ。
ブルガリアがトルコ領だった頃、トルコ人が教えたのだとか。
シシケバブとアイラン

今日のメインはエフェス遺跡の観光です。
その前にセルジュクの街のレストランで、伝統料理のシシケバブとアイラン(塩味のヨーグルト飲料)で昼食を摂りました。
今日も晴れ、外気温は37度、頑張るぞ!
Turkish Airlines

Turkish Airlines TK51便でイスタンブールに向かいます。
凡そ12時間のフライトで、タクラマカン砂漠や天山山脈の景色も楽しめそうです。
世界遺産とトルコ料理を満喫してきます。
ネジバナ

梅雨の中休みの一日、久しぶりに庭に出てみたら、ネジバナが咲いていました。
螺旋状の花序が特徴のラン科の可愛い小花です。
右巻きと左巻きの出現率は1:1のようですが、我家のそれはすべて左巻きでした。