fc2ブログ

無事帰って来ました

光岳小屋

金曜、月曜と休暇を取り、便ケ島から入山、上河内岳・茶臼岳・易老岳・光岳とぐるっと周回して来ました。

突然の雷でスケジュールの変更を余儀無くされたり、最終日は激しい雨の中の下山となったり、なかなかドラマチックな山行となりました。

それでも中日の稜線漫歩時は展望にも恵まれ、山深い南アルプスの魅力を満喫することが出来ました。

光岳小屋ではNHKの撮影クルーと親しく話をする機会も得ました。

詳細レポートは改めて。
スポンサーサイト



北か南か

明日からドラ吉の夏休み第一弾。 ところが天候がはっきりしません。

関東はとうに梅雨明けしたのに、北アルプスは未だに梅雨まっさかり。

その関東もこのところ戻り梅雨とかで、お日様を拝むことが出来ません。

当初、この週末は扇沢から爺ヶ岳、鹿島槍、針ノ木、蓮華と縦走する予定でしたが、土曜日以降の天候が今一つの様子。

目を南に転じると、南アルプス南部がお日様マークが目立つ予報となっていました。

来週予定していた、上河内岳・茶臼岳・易老岳・光岳の縦走を先行することにしました。

もっとも登山口の便ヶ島に向かう林道赤石線が、法面の崩落でいつ通行止めになるか分からないような状況。

果たして無事帰ってこられるかな。

大江湿原のニッコウキスゲ(2013.7.14)

表紙




先月に続いて、常陸野トレッキング倶楽部の企画に参加して、尾瀬に行ってきました。

前回の主役はピンクのトガクシショウマと真っ白な水芭蕉、そして今回のそれは黄色のニッコウキスゲです。

続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

男体山(2013.7.7)

表紙



昨日、関東甲信の梅雨が明けました。 昨年より19日も早い梅雨明けです。

夏山直前のトレーニング山行で、日光の男体山に行ってきました。

この男体山、ドラ吉にとっては富士山と同様の存在、即ち「登らずに眺める山」だったのです。

中禅寺湖の対岸から湖越しに眺めるどっしりとした山容には、山岳信仰の霊峰として畏敬の念すら覚える名峰ですが、二荒山神社中宮からの表登山道の直登とお花の少なさが相まって、登頂意欲が今一つ湧きませんでした。

当初この日曜日は奥多摩に行く予定でしたが、突然の梅雨明けを受けて少しでも涼しい日光方面に行き先を変更することにしました。 

そこで、山の大先輩で日光パークボランティアをなさっている、つかさんのHPを拝見すると一昨年の7/9にトレーニング山行で男体山に登った記録を発見、行き先を男体山とすることにしました。



続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR