fc2ブログ

立山三山縦走(2012.8.25-26) その2

雄山神社




本邦3000m峰21座完登に向けて残り4座、今日はその内の一つ雄山に登頂します。

天気予報も上々、大パノラマを堪能することにしましょう。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

立山三山縦走(2012.8.25-26) その1

表紙


過去5回室堂を訪れていますが、雄山の山頂に立ったことは無く、満を持しての立山三山の縦走です。

立山は室堂までのアプローチに時間(とお金)がかかり、室堂の宿に前泊しない限り早朝の行動開始は困難で、三山縦走のコースタイムは8時間足らずですが、日帰りは難しい山域です。

勿論、8月中旬までの盛夏に朝一の立山駅6:00発のケーブルで室堂に向かえば7時過ぎに行動開始でき、当日中の下山も可能ですが、昼前にはガスが湧くことが多く、満足感が得られない可能性が高いと思われます。


交通費も嵩む立山、出費に見合う満足度をいかに上げるかが今回の山行のメインテーマでした。

ポイントはルート選定とどこに泊まるか、そして天気予報。 果たして結果はいかに・・・。

続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

茹で落花生

落花生

先週末、御嶽山に行く予定でしたが、大気が不安定で各地で雷警報の天気予報、山行を断念して家でのんびりしていたら、千葉市に住む義兄から生落花生を頂きました。

大きい方は「おおまさり」、小さい方は「郷の香」、いずれも茹で落花生として食べる品種です。

ポチが圧力鍋で茹で落花生にしてくれました。

落花生の産地、千葉ならではの味、ビールが進みます。

白峰三山縦走(2012.8.2-3) その2

表紙

当初は北岳山荘、大門沢小屋の山中二泊の計画でしたが、先週の南アルプス南部縦走の三日目、百間洞山の家から千枚小屋までコースタイム凡そ10時間のところ、ほぼコースタイムで歩ききることが出来たので、奈良田まで一気に下るつもりでスタートすることにしました。


今の時期、関東甲信の日の出の時刻は4:50頃、折角なので稜線で日の出を迎えようと、4:05に小屋を発ちました。







続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

白峰三山縦走(2012.8.2-3) その1

表紙


昨年も計画した白峰三山縦走ですが、台風や豪雨の影響で林道が普通になったり、二俣までの登山道が閉鎖されたりして、実行することが出来ませんでした。

北岳と間ノ岳は2009年に登ったことがあり 、残すは農鳥岳。

奈良田からピストンする訳にもいかず、オーソドックスに広河原から縦走することにしました。


ハイシーズンの山小屋の混雑を嫌い、夏季休暇を利用して平日に登ることにしました。



<全ルート図>

続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

南アルプス南部縦走(2012.7.27-30) その3

表紙


2:30起床、今日も満天の星空です。

今日は3000m峰5座の頂を踏んで、千枚小屋まで下ります。

コースタイム10:05、今回の山旅で一番ハードな一日ですが、お花畑の楽しみが待っています。




続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

B787

スマホからの更新です。
出張で広島に来ています。

往路はANA677便、使用機材はB787。

B787


機内


話題の新鋭機種にやっと搭乗出来、乗り物オタクのドラ吉、ご満悦です。


明石上空を飛行中、主翼の下に淡路島が見えています。


明石上空

南アルプス南部縦走(2012.7.27-30) その2

表紙
聖岳山頂標識



4:00起床、10時間の睡眠で体調も万全です。

今日は今回の山旅のメインターゲットの聖岳に登頂します。

どんな花に会えるのか、楽しみです。



続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

白峰三山

農鳥岳と農鳥小屋
農鳥岳と農鳥小屋



先週の南アルプス南部縦走の記録の整理も途中のまま、昨日今日の二日で白峰三山を縦走してきました。

天気も上々、念願の農鳥の山頂に立つことも出来ました。

大門沢の降りがちょっときつかったです。

さあ、この夏のメイン山行も無事終了、明日から記録の整理に勤しみます。

南アルプス南部縦走(2012.7.27-30) その1

表紙
樹間から聖岳ピークを望む


正に梅雨明け10日の好天を味方につけて、4日間に亘り延べ43.3kmの山旅を終えて戻ってきました。

アップダウンの繰り返しに、顎が上がりそうな時もありましたが、雷鳥の親子に励まされ、息を呑むほどの見事なお花畑に癒され、稜線の天然の冷気に元気をもらい、歩き通すことができました。

南アルプス南部の雄大な姿を3回に分けてお伝えしたいと思います。



<全ルート図>


続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR