fc2ブログ

今夏のメイン山行

赤石岳山頂からの聖岳
赤石岳山頂からの聖岳(中央奥)




今晩から今夏のメイン山行、「南アルプス南部縦走」に行ってまいります。


昨秋荒川三山・赤石岳を縦走した時、小屋の営業終了で登れなかった聖岳がメインターゲットです。


当初は便ヶ島の聖光小屋を起点に聖岳まで上がり、そこから南下して上河内岳、茶臼岳、易老岳、光岳と縦走し易老渡に下山するルートを予定していましたが、この6月の豪雨で伊那側から便ヶ島に至る林道が全面通行止め(2013年3月末まで)となり、断念せざるを得ない状況となりました。

残るルートは静岡側の聖沢から稜線を目指すルート、折角ですから昨年歩き残した兎岳や中盛丸山へも足を延ばし、百間洞山の家の評判のトンカツも食してみよう、ということで昨秋とは逆回りで聖岳、赤石岳、荒川岳の百名山三座を縦走することにしました。

今回は正に花の最盛期、南アルプス最大級と言われる荒川岳カールのお花畑や、消失した千枚小屋も7月21日に再建オープンと楽しみの多い山行となりそうです。
スポンサーサイト



夏山

富士と笠雲
北岳肩ノ小屋から朝の富士山と笠雲


漸く週間天気予報も晴れマークが続くようになり、いよいよ夏山シーズンの到来です。


ところで日本には3000m峰が21座あります。(附属峰は除く)

2006年8月から本格的に登山を始めたドラ吉、これまで21座中15座の山頂に立つことが出来ました。

未踏の6座は

富士山  3776m
御嶽山  3067m
農鳥岳  3051m
乗鞍岳  3026m
立山    3015m
聖岳    3012m     です。

この夏、農鳥岳・立山・聖岳の3座に登る予定です。

来年は還暦記念で、富士山を仕上げとして3000m峰完登を成し遂げたいと思います。

時間とお金の無いドラ吉には100名山は難しいので、せめてもの目標です。

苗場山(2012.7.16)

表紙



ドラ吉が子供の頃の梅雨の思い出は、しとしと降り続く雨の中、アジサイの枝を這うカタツムリを捕まえて遊んだこと。 なんか風情がありました。

最近の梅雨は温暖化の影響か、局地的に記録破りの豪雨が発生し甚大な被害をもたらすという、恐ろしいものに変容してきています。

梅雨明けは未だですが、それでもいよいよ海の日の三連休、待望の夏山シーズンの到来です。
昨年は梅雨明けも早く、三連休には好天のもとテント装備で早川尾根を縦走することが出来ました。

今年は雪解けも遅く、キタダケソウがまだ見れるということで、白峰三山の縦走を計画していましたが、14日にどうしても外せない用が入ってしまい断念することになってしまいました。

梅雨前線の動きで天気予報もコロコロ変わり、結局いくつか考えていた計画のうちの一つ、苗場山に行くことにしました。


続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

猫魔ヶ岳・磐梯山(2012.6.30)

表紙


このところ野暮用があり、加えて梅雨空で山に行けない日々が続いていました。

久しぶりに時間が取れる週末、好天予報に背中を押されて、以前から温めていた計画を実行することにしました。

猫魔ヶ岳とニッコウキスゲに彩られた雄国沼、それに磐梯山を加えた欲張りな計画です。

続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR