ドラ吉の山ある記
至仏山・尾瀬ヶ原・燧裏林道(2007.9.29-30)
今週末は尾瀬に草紅葉を愛でに行く予定です。
三年前にほぼ同時期に尾瀬を縦断した時の記録です。
普段の山行には専ら自家用車を利用する我等ですが、入下山口が限られコース取りにどうしても融通が利かなくなります。
そこで、今回は往復に公共交通機関を利用して、鳩待から入山して至仏山山頂を踏んだ後に尾瀬ヶ原を横断、御池に下山することにしました。
<過去記録>
続きを読む
スポンサーサイト
2010-09-30 :
2007山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ヘッ電
新しいヘッ電を買いました、PETZLのティカXP2です。
先日の山行で早朝5時からの行動で、従来から使用していたティカ2の照度が低く足元に不安を感じました。
これからの時期、日没時間もどんどん早くなるので、より明るい機種を購入しました。
楽天で定価の15%OFF+ポイント10倍でした。
2010-09-29 :
山道具
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
角田山(2008.3.30)
<過去記録>
カタクリ、ミスミソウ、スミレ・・・・。
スプリングエフェメラルに彩られた、花の山を訪ねてきました。
続きを読む
2010-09-28 :
2008山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳(2010.9.17-19)その1
今年のシルバーウィークは北沢駒仙小屋のテン場をBCにして、
仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳
の百名山二峰を歩いてきました。
昨年のシルバーウィークの混雑の経験を活かして
、
平日の17日(金)に入山しました。
続きを読む
2010-09-21 :
2010山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳(2010.9.17-19)その2
今日の天気も上々のようです。さあ、今日はみんなで
甲斐駒ケ岳
を目指します。
続きを読む
2010-09-21 :
2010山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
シルバーウィーク
さあ、いよいよシルバーウィークが始まります。
昨年は各山域とも大変な盛況でした。 さて、今年はどうなるのでしょうか。
私達は北沢駒仙小屋テン場をBCにして、
仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳
を歩いてきます。
天気もまずまずのようで、楽しみです。 久しぶりにBAKUさんとも会えますね。
2010-09-14 :
日々の出来事
:
コメント : 1
:
トラックバック : 0
Pagetop
鬼怒沼(2007.10.20-21)
<過去記録>
山歩きと紅葉と温泉
、「一粒で三度美味しい」10月の鬼怒沼に行ってきました。
続きを読む
2010-09-12 :
2007山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
常念山脈縦走(2007.9.2-4)
<過去記録>
<同行者> ポチ
先月、常陸野ハイキイング倶楽部のBAKUさんたちと唐松・五竜を縦走し、憧れの北アルプスデビューを果たしました。
その時は残念ながらガスがかかって、展望を楽しむことはできませんでした。
ポチと二人でも安心して歩ける、「岩場がなくて、展望が楽しめる縦走路」ということで、
常念山脈
を歩いてきました。
続きを読む
2010-09-09 :
2007山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
前穂高岳・岳沢からピストン(2010.9.4-5)
昨年、宿題として残してしまった
前穂高岳
。
今夏、
岳沢小屋
が復活したので、早速行ってきました。
続きを読む
2010-09-07 :
2010山行記録
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
Pagetop
山メシ
明日から
前穂
に行ってきます。
今回の山メシは
キーマカレー
と
ナン
です。
アマノフーズのFDのカレーは本当に美味しいです。
新発売のヤマザキの「ふっくらナン」と合わせてみました。
岳沢でインドしてきます。
2010-09-03 :
山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
甲武信ケ岳(2008.11.2)
<過去記録>
雪が降る前に行きたいね、と話していた甲武信ヶ岳。 発注していた4WDのエクストレイルが、予定より早く納車されたので、急遽三連休の中日に慣らし運転を兼ねて行ってきました。
続きを読む
2010-09-03 :
2008山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
6月の八ヶ岳(2009.6.27)
<過去記録>
花を求めて日帰りで八ヶ岳を歩いてきました。
ドラ吉が初めて八ヶ岳の稜線を歩いたのは2007.6.23のことで、常陸野ハイキング倶楽部のBAKUさんたちと天望荘に泊まって阿弥陀岳から硫黄岳まで縦走しました。
そのときの稜線のお花畑の見事さに、すっかり山の虜になってしまいました。
ポチにツクモグサを見せてあげたいと、この時期を選びましたが、残念ながら少し遅かったようです。
続きを読む
2010-09-02 :
2009山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
北岳・間ノ岳(2009.8.22-24)
<過去記録>
日本で二番目に高い
北岳(3193m)
、四番目に高い
間ノ岳(3189m)
を歩いてきました。
標高
1529m
の広河原から標高
3010m
の北岳肩ノ小屋テン場まで標高差
1481m
、テントを担ぎ上げるのが一仕事でした。
でも、汗かき仕事の後には素晴らしい景色が待っていてくれました。
続きを読む
2010-09-01 :
2009山行記録
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
カレンダー
08
| 2010/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
プロフィール
Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。
カテゴリ
2018山行記録 (1)
2017山行記録 (3)
2015山行記録 (5)
2014山行記録 (4)
2013山行記録 (18)
2012山行記録 (31)
2011山行記録 (22)
2010山行記録 (12)
2009山行記録 (7)
2008山行記録 (8)
2007山行記録 (3)
北アルプスの記録 (1)
南アルプスの記録 (1)
八ヶ岳の記録 (1)
尾瀬・日光・那須の記録 (1)
筑波山の記録 (1)
奥多摩の記録 (1)
その他山域の記録 (1)
山道具 (9)
日々の出来事 (112)
柏レイソル (9)
トルコ旅行 (28)
骨折日記 (8)
山行記録 (4)
未分類 (3)
最新記事
残雪期尾瀬、尾瀬沼のんびり山行(2018.5.4-5) (05/06)
天狗岳(2017.8.20) (08/21)
日和田山(2017.5.14) (05/19)
鳩待通から尾瀬ヶ原へ、残雪の尾瀬を堪能 (05/07)
奥大日・立山(2015.9.27-29) (10/04)
立山から (09/28)
唐松・五竜(2015.7.31-8.1) その2 (08/04)
唐松・五竜(2015.7.31-8.1) その1 (08/02)
最新コメント
ドラ吉:DIY (01/02)
BAKU:DIY (01/01)
ドラ吉:山に行けなかった夏 (09/01)
ぱず~:山に行けなかった夏 (08/31)
ドラ吉:山に行けなかった夏 (08/30)
BAKU:山に行けなかった夏 (08/30)
ドラ吉:筑波山・薬王院コース(2013.12.21) (12/24)
最新トラックバック
まっとめBLOG速報:まとめ【早朝ウォーキング再開】 (11/23)
まっとめBLOG速報:まとめ【松本城】 (11/23)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【猫魔ヶ岳・磐梯山(2012.6.30)】 (07/03)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ケンちゃん再登場】 (06/25)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【梅雨の中休み】 (06/21)
月別アーカイブ
2018/05 (1)
2017/08 (1)
2017/05 (2)
2015/10 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (2)
2015/07 (1)
2015/05 (1)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (2)
2014/07 (11)
2014/06 (19)
2014/05 (2)
2014/04 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (6)
2013/08 (6)
2013/07 (4)
2013/06 (4)
2013/05 (1)
2013/04 (2)
2013/03 (3)
2013/02 (3)
2013/01 (4)
2012/12 (3)
2012/11 (5)
2012/10 (8)
2012/09 (4)
2012/08 (10)
2012/07 (4)
2012/06 (3)
2012/05 (9)
2012/04 (9)
2012/03 (5)
2012/02 (2)
2012/01 (6)
2011/12 (10)
2011/11 (5)
2011/10 (6)
2011/09 (4)
2011/08 (8)
2011/07 (6)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (4)
2011/03 (6)
2011/02 (9)
2011/01 (16)
2010/12 (11)
2010/11 (5)
2010/10 (8)
2010/09 (13)
2010/08 (18)
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード