大キレットを越えて・・・槍穂縦走(2009.8.7-9)
裏銀座漫遊(2009.9.18-22)その1
テントの修理
パソコンの入替え
2003年1月に導入したメインPC:EPSON DIRECT EDiCube 2700HTV が先週突如唸り音を発するようになりました。これまでも発火事故のメーカーリコールの対象になったり、保証期間経過後に不調で修理に出したら何故か無償でマザーボードを交換してくれたり、なにかと?なマシーンでした。メーカーサイトに修理の申し込みをすると、今年2月をもってサポートを終了、交換部品がなく修理には応じられないとのこと。ちょっと癪に障りましたが、そろそろ換え時かと、やはりEPSONのCORE搭載マシーンを急遽導入しました。OSは7搭載のXPダウングレード版にしました。XP対応のフリーソフトを結構使っているので、当分はXPでいくつもりです。
尚、EDiCubeは秋葉原のショップに持ち込んだところ、唸り音の元凶はビデオキャプチャーボード上のクーリングファンの不調とのこと、当該ボードを外して問題解決、二男の専用マシンとなりました。修理代は無料、久しぶりのちょっといい話でした。
尚、EDiCubeは秋葉原のショップに持ち込んだところ、唸り音の元凶はビデオキャプチャーボード上のクーリングファンの不調とのこと、当該ボードを外して問題解決、二男の専用マシンとなりました。修理代は無料、久しぶりのちょっといい話でした。
礼文島・・・花の浮島(2010.6.19-21)

憧れの花の島「礼文島」、二泊三日の駆け足で歩いてきました。
ANAのマイレージの使用期限が迫ってきたので、どこに行くかあれこれ思案しましたが、土日に加えて月曜の休みが取れることになったので、花シーズンに入った礼文島を訪れることにしました。羽田⇔稚内の飛行機を使うと時間の関係で実質的な行動時間は中一日しか取れません。勿体無いような気もしますが、その「中一日」を最大限充実したプランにすることで納得することにしました。そうです、「8時間コース」にチャレンジすることにしました。
*もし金曜の夜の便で札幌まで入れるようでしたら、夜行の都市間バスで土曜の早朝に稚内に着きますので、始発のフェリーで礼文島に渡れます。そうすれば実質二日の行動時間を確保することが出来ます。
南御室小屋をベースに鳳凰三山(2010.7.17-19)
白山(2010.7.29-8.1)
蓼科山と双子池(2008.10.12-13)
北穂・涸沢岳・奥穂(2008.9.13-15)
槍ヶ岳(2008.7.31-8.3)
ブログ始めました
初めまして、ドラ吉です。
尾瀬ヶ原の散歩で山歩きに目覚め、4年経ちました。
奥多摩からアルプスまで、季節に応じて楽しく歩いています。
これから過去の山行記録も含め、「山ある記」をアップして行きます。
亀歩きですので、あまり参考にしていただけることも無いと思いますが、
宜しければ、時折りお尋ねください。
尾瀬ヶ原の散歩で山歩きに目覚め、4年経ちました。
奥多摩からアルプスまで、季節に応じて楽しく歩いています。
これから過去の山行記録も含め、「山ある記」をアップして行きます。
亀歩きですので、あまり参考にしていただけることも無いと思いますが、
宜しければ、時折りお尋ねください。