fc2ブログ

大キレットを越えて・・・槍穂縦走(2009.8.7-9)

大キレット


登山を始めて3年、憧れの大キレットをポチと二人で越えてきました。



<過去記録>

今年の夏山のメインテーマの「キレット越え」、なかなか梅雨が明けず日程の見直しを余儀なくされましたが、8/7~8/10の4日間(うち1日は予備日)で槍から前穂まで縦走することにしました。

行動計画

   一日目:上高地→ヒュッテ大槍(コースタイム 8:00)

   二日目:ヒュッテ大槍→槍ヶ岳山荘→南岳→北穂→穂高岳山荘(コースタイム 9:00)

   三日目:穂高岳山荘→奥穂→前穂→上高地(コースタイム 7:30)

   *二日目の宿泊地は状況により、南岳小屋、北穂高小屋も検討
   
   *エスケープルート:天狗原、涸沢

続きを読む

スポンサーサイト



裏銀座漫遊(2009.9.18-22)その1

三俣山荘と鷲羽

<過去記録>

三俣山荘のテン場に定着して、黒部五郎・鷲羽・水晶の百名山三峰を歩いて来ました。

例年よりも早い紅葉シーズンの訪れに、素晴らしい景色を堪能することが出来ました。

私たちにとって初めての山中四泊の長期山行でしたが、好天に恵まれ、トラブルもなく、楽しい五日間でした。

続きを読む

裏銀座漫遊(2009.9.18-22)その2

カールの姿


三俣山荘のテン場から黒部五郎岳を往復します。

続きを読む

裏銀座漫遊(2009.9.18-22)その3

岩苔乗越・奥に水晶


今日は鷲羽・水晶のピークを踏み、黒部源流の道を降って、テン場に戻ります。

続きを読む

テントの修理

先日、愛用のテントのメンテナンスで大失敗をしてしまいました。

庭先にテントを拡げて風を通す際に、重石としてレンガを中に置いていたのですが、それをすっかり忘れて片付けようとして持ち上げてしまい、バスタブに穴を開けてしまいました。トホホ・・・です。

今日、神保町のさかいやでモンベルの補修キットを買って来ました。
この週末にしっかり直さなければ・・・。


s1122284.jpg   s1122314.jpg

過去の山行記録をUPしました

2008年の山行記録をいくつか整理してUPしました。

槍・穂高・剱です。

カテゴリ2008山行記録をご覧下さい。

パソコンの入替え

2003年1月に導入したメインPC:EPSON DIRECT EDiCube 2700HTV が先週突如唸り音を発するようになりました。これまでも発火事故のメーカーリコールの対象になったり、保証期間経過後に不調で修理に出したら何故か無償でマザーボードを交換してくれたり、なにかと?なマシーンでした。メーカーサイトに修理の申し込みをすると、今年2月をもってサポートを終了、交換部品がなく修理には応じられないとのこと。ちょっと癪に障りましたが、そろそろ換え時かと、やはりEPSONのCORE搭載マシーンを急遽導入しました。OSは7搭載のXPダウングレード版にしました。XP対応のフリーソフトを結構使っているので、当分はXPでいくつもりです。
尚、EDiCubeは秋葉原のショップに持ち込んだところ、唸り音の元凶はビデオキャプチャーボード上のクーリングファンの不調とのこと、当該ボードを外して問題解決、二男の専用マシンとなりました。修理代は無料、久しぶりのちょっといい話でした。

礼文島・・・花の浮島(2010.6.19-21)

部屋からの朝日

憧れの花の島「礼文島」、二泊三日の駆け足で歩いてきました。


ANAのマイレージの使用期限が迫ってきたので、どこに行くかあれこれ思案しましたが、土日に加えて月曜の休みが取れることになったので、花シーズンに入った礼文島を訪れることにしました。羽田⇔稚内の飛行機を使うと時間の関係で実質的な行動時間は中一日しか取れません。勿体無いような気もしますが、その「中一日」を最大限充実したプランにすることで納得することにしました。そうです、「8時間コース」にチャレンジすることにしました。

*もし金曜の夜の便で札幌まで入れるようでしたら、夜行の都市間バスで土曜の早朝に稚内に着きますので、始発のフェリーで礼文島に渡れます。そうすれば実質二日の行動時間を確保することが出来ます。

続きを読む

南御室小屋をベースに鳳凰三山(2010.7.17-19)

オベリスクと八ヶ岳


梅雨明けだ! それ山へ行こう!


例年、海の日の三連休は梅雨後半のぐずついた天気が多く、これまで山行は見合わせていました。ところが今年は予想を裏切って早々に梅雨明け。さて、どこに行こう?  そうだ、テント山行の足慣らしを兼ねて、鳳凰山に行こう!

と言うことで、急遽南御室のテン場にテントを上げて、鳳凰三山をゆっくり歩くことにしました。

続きを読む

白山(2010.7.29-8.1)

ミヤマクロユリ


昨年は悪天候で断念した白山、今年はなんとしてもお花の最盛期に登りたいと天気予報を何度もチェックし、好天を期待して行ってきましたが・・・・。

tenki.jpの登山天気も大外れとあいなりました。

柏から登山口の市ノ瀬まで、常磐・外環・関越・上信越・北陸道と乗り継いで片道570㎞、安全登山のため行動日の前後も休暇を取り、のんびり行くことにしました。

続きを読む

白馬大池をベースに白馬岳へ

2010.8.7-8
白馬大池のテン場にテントを上げて、花の白馬岳を楽しんで来ました。


白馬三山とハクサンイチゲ



続きを読む

蓼科山と双子池(2008.10.12-13)

<過去記録>

2008.蓼科山 037


10月の三連休、紅葉目当ての山行を色々計画したが、ポチが風邪気味のため、お手軽な蓼科山&双子池とした。このコースは8月にBAKUさん達と一度予定に入れたが、生憎の悪天で中止したので今回リベンジとなる。


前日22:00に柏を発ち、2:00過ぎに大河原峠に到着、車中で仮眠を取る。5:40、雲海の向こうに浅間山がくっきりと見えてきた。朝焼けがとても美しい。



続きを読む

乗鞍高原スノーシューハイク(2009.2.21)

今年も暖冬異変、雪が少なすぎます、と思っていたら乗鞍方面で大雪の情報、早速行って来ました。

RIMG0084.jpg

続きを読む

北穂・涸沢岳・奥穂(2008.9.13-15)

<過去記録>

涸沢・お椀の縁巡り

2008.穂高連峰 153


今夏の北アルプス劇場三幕のフィナーレを飾る、涸沢・穂高に行って来ました。
不安定な気候もいくらか落ち着いてきたとは言え、週間天気予報がコロコロ変わって一喜一憂。三連休に夏季休暇の一日を加え、万一の停滞も含め三泊四日の日程で臨みました。5:00沢渡の市営駐車場に到着、相乗り相手を見つけて、タクシーで上高地に向かいます。新釜トンネルを抜けるとポツポツ雨が降って来て、前途多難な幕開けです。

続きを読む

剱岳(2008.8.30-9.1)

過去の主だった山行記録を整理して順次ブログに掲載します。
今回は剱岳です。

剱岳は本当に大きかったです。

山頂2

続きを読む

槍ヶ岳(2008.7.31-8.3)


2008.8.1-3槍ヶ岳 139

今年の目標の第一は3000m峰の頂に立つこと、その第一弾として槍ヶ岳に行ってきた。昨年から何回も見たNHK日本の名峰のビデオ、やはりオーソドックスに上高地から槍沢経由で登ろうか、或いは新穂高から右俣林道経由で登ろうか、散々迷ったが静かな山行を求めて後者のルートを選択した。ガソリン代の高騰で二人ならバスの方が安いので、今回は毎日アルペン号を利用して新穂高温泉に入る。

<過去記録>




                   

続きを読む

初冬の浅間隠山(2008.12.7)

新車エクストレイルを駆って、初冬の浅間隠山に行ってきました。


RIMG0025_20100825224254.jpg



続きを読む

ブログ始めました

初めまして、ドラ吉です。
尾瀬ヶ原の散歩で山歩きに目覚め、4年経ちました。
奥多摩からアルプスまで、季節に応じて楽しく歩いています。
これから過去の山行記録も含め、「山ある記」をアップして行きます。
亀歩きですので、あまり参考にしていただけることも無いと思いますが、
宜しければ、時折りお尋ねください。
カレンダー
07 | 2010/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR