fc2ブログ

筑波山・プチスノーハイキング(2011.12.10)

とても良い天気でしたので、また筑波山に行って来ました。

今日のコースは湯袋道、1月にも歩いた道です。  (1月の記録)


昨日、柏でも冷たい雨だったのですが、筑波山では初雪が降ったようで、登山道はすっかり雪に覆われていました。


雪の登山道



アオキの実も雪に包まれて寒そうでした。


アオキ



視界も良く、日光連山や富士山も見ることが出来ました。



日光連山



女体山頂からの富士山



山頂は氷の花が咲き、キラキラ輝いていました。



氷の花咲く男体山


身近な筑波山でのプチスノーハイキング、ちょっと得をした気分になりました。
スポンサーサイト



筑波山・薬王院コース(2011.11.27)

表紙

久しぶりに筑波山に行って来ました。 1月15日以来、10ヶ月ぶりの筑波山です。

今回は桜川市椎尾の薬王院から上るコースです。

続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

一番高い所、雲取山へ(2011.11.12-13)

表紙


先週末、東京で一番高い所「雲取山」に行って来ました。

このところ週末は歯医者通いで、一ヶ月ぶりの山行となりました。

紅葉もそろそろ終わりの時期ですが、今回の山行はたっぷり歩くことが一番の目的です。

例年に無く雪の訪れが遅いようですが、雪山に備えて、体力増強に努めて来ました。







続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

一番高い所

一番高い所


この週末、「一番高い所」に行ってきました。

紅葉も終わり、落葉松も「金の針」を撒き終えていました。

小屋の炬燵にもぐって、プロ野球日本シリーズをラジオで聴きながら、ちびちび酒を呑むという、至福の時間を過ごして来ました。

翌日は一転、冬山に備えてハードなトレーニング、結構頑張って来ました。

詳細レポートは今しばらくお待ち下さい。

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

荒川三山、赤石岳周遊(2011.10.7-9)

表紙1 


昨年から南アルプスへ行く機会が増えました。

柏から登山口へのアクセスが比較的楽なこと、充実した山行が楽しめる割に混雑しないことなどが大きな要素でしょうか。

北部については農鳥岳を除きほぼ名峰と言われる山々は登ることが出来、最近は南部の山々に目が行っていました。

当初は9月の連休を利用して、荒川三山・赤石岳・聖岳の百名山3座を周回するロングコースを計画していましたが、相次ぐ台風の襲来でアクセスの林道が不通になったりして、計画実行に至りませんでした。

そうこうしている内に、コース上の「百間洞山の家」と「聖平小屋」の営業が終わってしまい、聖岳はあきらめざるを得なくなりました。今年最後のチャンスのこの三連休、移動性高気圧に覆われて中部山岳はどこも好天が期待できるとのこと、計画を縮小して荒川三山と赤石岳を周遊することにしました。
それでも、3000m峰6座(内百名山2座)の贅沢な山旅です。

最近の連休時の人気山域の混雑は尋常ではありません。 ドラ吉得意の時間差戦法で連休一日前に入山しました。

続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

南アルプス南部を歩いてきました

赤石・小赤石

南アルプス南部の登山基地、椹島を起点に荒川三山、赤石岳を周遊してきました。

3000m峰を6座(丸山、悪沢岳、中岳、前岳、小赤石岳、赤石岳)繋ぐ充実した山行でした。

三日間とも好天に恵まれ、秋山を満喫することが出来ました。

詳細レポートは改めて。

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

塩見岳(2011.10.3-4)

表紙

二か月ぶりの山行で、塩見岳に行ってきました。

天気に散々振り回されたこの夏を一気に取り戻す好天に恵まれ、楽しい二日間を過ごして来ました。

昨年来の宿題を無事、果たすことが出来ました。




続きを読む

テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

塩見岳に行ってきます

間ノ岳山頂からの塩見岳

(2009.8.23 間ノ岳山頂から見た塩見岳)

10月になりました。

3日、4日と休みが取れたドラ吉は今日から4連休です。

8月初旬の薬師岳以来、天候に振り回されて一山も登れていないドラ吉、この夏(?)の総決算の山行を計画していました。

天狗池経由で南岳、北穂、奥穂、前穂の縦走を目論んでいましたが・・・・・、山の神様が「無茶はおやめなさい」とのご忠告。

前線を伴った低気圧の通過のあと、一時的に西高東低の冬型の気圧配置となり、今日明日の北アルプスの3000m
の稜線では15m/s超の強風が吹き荒れ、とても縦走どころではありません。

日本海の南北の筋雲もしっかり衛星画像に映っています。

さあ、どうしよう?

あれこれ考えましたが、月曜になれば風も多少収まる見込みですので、昨年からの宿題になっていた塩見岳に行くことにしました。

それでも山頂の気温は日中でも氷点下の予報、服装・装備を万全にして、心して登ってまいります。


テーマ : 山登り
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

kdorakichi

Author:kdorakichi
横浜生まれで現在は柏の住民です。
野球はドラゴンズ、サッカーはレイソルを熱烈に応援しています。
妻のポチと楽しく山を歩いています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR